自分の話を聞いて理解してもらうには、聞く人の視点に合わせた話をする

自分の話を聞いて理解してもらうには、聞く人の視点に合わせた話をする

 

 

自分が満足する話で人は満足するか

 

職場での朝礼や挨拶をする時、自分の伝えたい事を話したり、上司から言われたことをそのまま伝えるだけでは、聞き手の部下やメンバーは聞く素振りをしていますが、流れてくる言葉を自分の後ろへ送るだけで、話の内容は何も残っていないものです。

皆が聞いていない話をしてもしょうがないと言っていた人が、年月が過ぎ、話しをする立場になると、クドクド細かいことを話したり、自分勝手な熱い思いや上から指導されたことを漏れなく伝えようと沢山の項目を話してしまい、同じ事をまた繰り返しています。

人の前で話をする時、上手くそして、いい話ができるように、口述原稿を書いたり、要旨を作り内容を詰めたりして完成度を高め、可能ならリハーサルを行ったりします。

この時、高尚な内容にしようとしたり形を整えようと、話に使えそうな四文字熟語の格言や中国のことわざを引用したりします。

この時点で、聞く人の視点から、自分が満足する話の方向へ舵を切っています。

 

 

立って話を聞くのは10分が限界

 

立っている状態の人へ話をする場合、聞く人がよっぽど話を聞きたいと思っていない限り10分が限界です。朝礼や挨拶の時、3分間スピーチと言われますが、的を得ていると思います。

3分間でも内容が心に入らないと感じた瞬間、言葉は後ろに流れていくだけになり、聞こうとする心が閉じてしまいます。

話をする時、常にチェックしなければならないことがあります。

「自分がここで話す目的は何か」、「真に伝えたい事は何か」を明確にすることです。

伝えたい事や話す目的を達成できなければ、話をする意味がないからです。このため、話の内容を絞り込み、わかりやすく心に残る言葉を使うことが重要となります。

人に話を聞いてもらい、納得して動いてもらうには、まず、人はどのような時に話を聞くのか理解する必要があります。

 

 

人はどのような時に話を聞くのか

 

私が心掛けているポイントは、自分自身で話したい事は何かを問い詰め、言葉の枝葉を削ぎ落として出てきた「自分の心に残る言葉」を大切にします。

「自分の心に残る言葉」は、自分が伝えたい内容を凝縮したものでもあり、短くても聞く人の心に注ぎ込まれます。伝えたい事がぼやけたり、わかりにくくならないように、格言や四文字熟語は使いません。

次に、話を聞く人の視点に合わせます。聞く人が自分の身近な場面に置き換えてイメージしたくなる内容にします。

話す内容が現実とかけ離れれば離れるほど、聞く側の心の閉じる速度が加速するからです。

イメージしやすいように具体的な例を上げ、聞く人の頭の中に話している状況が浮かび上がり、そのイメージの中で自分はどのようにするか考えるようにします。

話す場の雰囲気と空気を全神経で感じるようにします。話をする場に近づく時や話す位置行くまでの短い時間に「今日はモチベーションが高い・低い」、「元気がある・ない」、「集中力がある・ない」、「気持ちの良い空気か・重い空気か」を神経を集中して感じ取ります。
話しす時間や、言葉の強弱、身振り手振りを多用するなど判断します。

その日その日感じる場の状態で話し方を変えます。

幸運にも、自分の話を聞きたいというニーズが10あれば全部言わずに、1つにします。この方が時間はかかるようですが、口コミが広がりやすく、次の機会に対する関心も高く、聞く心ができているため、一つ一つの内容が深く聞く人の心へ入りやすくなります。 

聞く人の立場に立ち、話す目的を達成できるように心がけて下さい。心に注がれる話は、組織や個人を活性化します。

 

 

 

 

 

自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編: 敵に察知されない、実戦に限りなく特化した見えない戦士の育成
自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編: 敵に察知されない、実戦に限りなく特化した見えない戦士の育成

 

 

 

 

 

【kindle本が出ました】

 

二見龍レポート#2 コンバットメディックの照井資規、弾道と弾丸を語る
二見龍レポート#2 コンバットメディックの照井資規、弾道と弾丸を語る

 

 

 

 

二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談
二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談

 

 

 

40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術
40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術

 

 

本書は、実戦で強烈な威力を発揮する「スカウト」の戦闘技術に触れた瞬間、根底から意識が変わってしまった隊員たちが、戦場から生き残って帰還するために、寸暇を惜しんで戦闘技術の向上へのめりこんでいく姿を記録したものです。

そして願わくば、ミリタリー関係者だけでなく、日々、現実社会という厳しい戦いの場に生きるビジネスパーソンやこれから社会へ出て行く若い人たちに、読んでいただきたいと思っています。スカウトという生き残り術を身につけることは、必ず日々の生活に役立つと私は信じています。

 

 

 

40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準
40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準

 

 

『40連隊に戦闘技術の負けはない―どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準―』
に登場する隊員たちが訓練を通じ成長していく姿は、若い人達に限らず、人材育成全般にも多くのヒントがあると思います。
人生・仕事への姿勢について、ミリタリーの人に限らず、多くの人達に読んで頂ければと思います。
読み方は自由に、肩肘張らず、気楽に読んでいただき、志を持ったインストラクターと若い隊員たちの記録を堪能して頂ければ幸いです。

 

 

 

オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界
オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界

 

 

オオクワガタに出会い、採集やブリーディングを始めて、いつの間にか20数年が経ってしまいました。
日本各地のオオクワガタの有名ポイントで多くの仲間と出会い、採集をした楽しい思い出やズッコケ採集記は私の宝物です。
オオクワガタを通じ、色々な経験や学びがあり、人生が豊かになった感じがします。そんなオオクワガタ採集記をお楽しみ下さい。

 

 

 

オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~
オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~

 

 

マット飼育は、菌糸ビンのように簡単に大型を作出するのは難しい飼育法ですが、綺麗な個体を得ることができ、安価で多量にオオクワガタを飼育できることが魅力です。
本書により、マット飼育のコツを積み上げ、皆さんの目指すオオクワガタを作出して頂ければ幸いです。

 

関連記事紹介

1 Comments

  1. Pingback: 人の心をつかむ一流のコミュニケーション技術「マジシャンの心理戦略」 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です