クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -種類によって寿命が違う、越冬の仕方-

クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -種類によって寿命が違う、越冬の仕方-

 

 

オオクワガタは長生きするクワガタ

 
カブトムシは、幼虫で1年、成虫で一夏、活動する甲虫です。カブトムシが成虫で2年生きることはまずありません。クワガタは、種類により寿命が異なります。どうしても、カブトムシのイメージが強くクワガタもひと夏で寿命を迎えると思われがちですが、オオクワガタは、幼虫で2年、上手く飼育すると成虫で3年程度生きるので、合計5年間は生きます。

東北地域では冬の気温が低く成長に時間がかかり、天然のオオクワガタは、卵から成虫になるまで3年以上かかることもあります。

ノコギリクワガタは、通常一夏で死んでしまいますが、成虫で2年間過ごすパターンもあります。

晩夏に羽化して成虫になったノコギリクワガタが、蛹から成虫になる間に過ごした蛹室から外に出ないで越冬した場合、越冬後、次の年の夏に蛹室から外に出て活動する成虫は、2年生きたことになります。

 

 

コクワガタや他のクワガタは

 

コクワガタは、冬眠を上手くさせると次の年も活動することが多く、上手く飼育すると2夏成虫で生きる種類といえます。

しかし、冬眠をしないパターンの成虫は、秋口に死んでしまいます。

アカアシクワガタやミヤマクワガタは、成虫で一夏生きるクワガタです。更に、涼しい所が好きな飼育の難しいクワガタです。

 

 

越冬するクワガタと越冬のさせ方

 

クワガタは、涼しい環境を好み、夏場エアコンを入れ25℃にしておくと元気に活動します。

秋から冬に向かう時、暖房の入った部屋で成虫を飼育すると当初、元気に活動し続けますが、室温が高く冬眠をしないため冬場急激に体力を消耗して死んでしまいます。

冬場は、気温の低い場所にクワガタを移して冬眠させないと次の年まで生きることはできません。冬眠は次の年に活動するために体力を温存する大切な行動であることがわかります。

秋口から、北向きの部屋やトイレなど気温の低い部屋へ移して飼育することにより、自然に冬眠状態に入ります。

越冬させる時、必ずやらなければならないことは、冬でもゼリーを切らさないようにしてクワガタがいつでも水分補給できるようにすることです。

ゼリーがないと生きるためにクワガタ自身の体の中の水分を使ってしまい5月までに死んでしまいます。

 

 

冬眠中でもゼリーを入れておく

 

真冬でもゼリーを入れて、いつでも水分を補給できるようにすることが大切です。

マットがカラカラになっていてもゼリーがあれば問題ありません。反対に、マットにいくら加水してもゼリーがないと春まで生きることは難しい状態です。

クワガタが冬眠すると動かないようになりるため、死んでいるのではないかと心配になります。

クワガタが冬眠しているか、死んでいるか見分ける方法として、クワガタをつかんだ時、爪が指にいつも以上に引っかかる時は、冬眠している状態です。

死んでいると、身体が軽くなり、爪が引っ掛からない状態になっているので慣れると区別ができるようになります。

クワガタが冬眠中、観察のため触って何度も起こしたりすると寿命が縮まりますから注意して下さい。

 

 

【kindle本が発刊されました】

 

 

天然オオクワガタを求めて-山梨県韮崎一帯オオクワガタ採集記-
天然オオクワガタを求めて-山梨県韮崎一帯オオクワガタ採集記-

 

かつてのオオクワガタ有名産地、山梨県韮崎一帯で天然のオオクワガタを求めた採集記が完成しました。本書は、「1年を通じた採集記」、「採集幼虫のその後」、そして、「20年前同じ場所で体験した採集記録(加筆)」の3部で構成されています。

 

 

 
≪次のブログも参考にしてお楽しみ下さい≫
 
クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -産卵場所と飼育用マットの違い-
 
クワガタ・カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -長生きさせるコツ-
 
クワガタ、カブトムシ採集を親子で楽しむ-クワガタ・カブトムシの発生時期を知る-
 

オオクワガタマット飼育 -1令、2令幼虫のマット飼育-

「オオクワガタデータ飼育」のkindle本が出ました -マット飼育の世界-

オオクワガタマット飼育 -3令幼虫のマット飼育編-

オオクワガタトラッキング採集編1 -山梨県甲府地域(その1)-

熊本オオクワガタトラッキング採集
 

 

 

 

【kindle本が出ました】

 

二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談
二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談

 

 

 

40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術
40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術

 

 

本書は、実戦で強烈な威力を発揮する「スカウト」の戦闘技術に触れた瞬間、根底から意識が変わってしまった隊員たちが、戦場から生き残って帰還するために、寸暇を惜しんで戦闘技術の向上へのめりこんでいく姿を記録したものです。

そして願わくば、ミリタリー関係者だけでなく、日々、現実社会という厳しい戦いの場に生きるビジネスパーソンやこれから社会へ出て行く若い人たちに、読んでいただきたいと思っています。スカウトという生き残り術を身につけることは、必ず日々の生活に役立つと私は信じています。

 

 

 

40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準
40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準

 

 

『40連隊に戦闘技術の負けはない―どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準―』
に登場する隊員たちが訓練を通じ成長していく姿は、若い人達に限らず、人材育成全般にも多くのヒントがあると思います。
人生・仕事への姿勢について、ミリタリーの人に限らず、多くの人達に読んで頂ければと思います。
読み方は自由に、肩肘張らず、気楽に読んでいただき、志を持ったインストラクターと若い隊員たちの記録を堪能して頂ければ幸いです。

 

 

 

オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界
オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界

 

 

オオクワガタに出会い、採集やブリーディングを始めて、いつの間にか20数年が経ってしまいました。
日本各地のオオクワガタの有名ポイントで多くの仲間と出会い、採集をした楽しい思い出やズッコケ採集記は私の宝物です。
オオクワガタを通じ、色々な経験や学びがあり、人生が豊かになった感じがします。そんなオオクワガタ採集記をお楽しみ下さい。

 

 

 

オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~
オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~

 

 

マット飼育は、菌糸ビンのように簡単に大型を作出するのは難しい飼育法ですが、綺麗な個体を得ることができ、安価で多量にオオクワガタを飼育できることが魅力です。
本書により、マット飼育のコツを積み上げ、皆さんの目指すオオクワガタを作出して頂ければ幸いです。

 

関連記事紹介

15 Comments

  1. Pingback: クワガタ・カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -長生きさせるコツ- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  2. Pingback: 最高に沢山怒られた日 オオクワガタ脱走事件 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  3. Pingback: クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -産卵場所と飼育用マットの違い- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  4. Pingback: クワガタ、カブトムシ採集を親子で楽しむ-採集時間を知る- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  5. Pingback: クワガタ、カブトムシ採集を親子で楽しむ-クワガタ・カブトムシの発生時期を知る- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  6. Pingback: オオクワガタトラッキング採集-福島県南会津編- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  7. Pingback: オオクワガタトラッキング採集-奥鬼怒採集ポイントの開拓に挑戦- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  8. Pingback: 巨大オオクワガタ朽木割り採集 -熊本県- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  9. Pingback: 巨大オオクワガタデータ飼育 -大型・美形の出る種親の見分け方- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  10. Pingback: 巨大オオクワガタデータ飼育 -マット飼育で78ミリのオスを出す- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  11. Pingback: オオクワガタデータ飼育 -産卵の回数と量- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  12. Pingback: 巨大犬との戦いは -オオクワガタ採集体験記- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  13. Pingback: オオクワガタトラッキング採集編1 -山梨県甲府地域(その1)- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  14. Pingback: オオクワガタマット飼育 -3令幼虫のマット飼育編- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  15. Pingback: オオクワガタデータ飼育 -飼育に与える温度の影響と温度管理- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です