目標をどこに置くのがいいのか

目標をどこに置くのがいいのか

 

 

フルマラソンの目標の置き方

 

長距離走、フルマラソンでは、後半調子が上がるようなラッキーな状態はほとんどなく、先行逃げ切りや途中からの飛び出したメンバーについていくため、ペースを維持するのが難しく、苦しくなることが常態です。

足が動かなくなりそうだったり、息が上がりそうになったり、意思が崩れた瞬間、集団から離脱していきます。

そのため、あの50メートル先の電信柱まで頑張ろうという目標を立て頑張り、電信柱まで来たら、あの赤い屋根の家まで頑張ろうと、近くて達成できそうな目標を立てて、一つ一つ積み上げていくような目標の設定要領があります。

 

 

人事管理における目標管理

 

多くの組織では、人事評価のため、今年度の業務において具体的な数値を設定した自己の目標を記述し、年度の中間点で達成状況を評価判定して、年度末までに目標を達成できるように業務の修正をしたり、上司が指導する資料にしたりします。

目標を低く設定すれば、達成度100%をクリアできるので、人材育成としての目標設定なのか、人事評価対処の目標設定なのか、組織としての目的を失わないようにすることが特に、重要となります。

 

 

人材を育成する目標設定

 

近くの目標を設定して一つ一つクリアすることは何かを達成する方法としていいと思いますが、踏ん張って進める手法という感じもします。

あまりに漠然とした目標も現実味がなく効果がない感じがします。人事評価の目標は達成できるような手の届く程度の目標設定をしがちです。

個人や組織を管理するための目標設定は重要ですが、目標を設定すれば個人や組織を管理できると短絡的に考えるようになったら、返って余計な仕事が増えるだけです。そもそも目標管理は必要なのかという疑問が生じます。

 

 

ガンハンドリングインストラクターに学ぶ

 

アメリカから来日して、40連隊へガンハンドリングを教えて頂いているインストラクターに、訓練の話を聞いたり、実弾の特性を聞いたりしているうちに、若い隊員の育成の話になりました。

インストラクターは、高い価値観を持つことが重要であり、高い価値観が、高い吸収力と定着度を生み人間を成長させると話してくれました。目標の置き方について質問をすると、インストラクターの考えを聞くことができました。

 

 

遠くの明かりを目指す

 

「futamiryu(著者)、近くの目標をクリアしていく設定の仕方は、しっかりした方向を維持することが難しく、近くの目標をクリアしているうちに、いつの間にか違う方向へ少しずつズレていき、気が付いたらいつの間にか方向が狂ってしまい、自分の考えていたことや行きたい方向から大きく外れてしまうものです」と話して、ミネラルウォーターを一口飲みました。

続けて、「真っ暗な空間で遠くに見える光を目標に置けば、光を目指すことにより正しい方向へ進んでいくことができます。途中崖を迂回して方向が変わっても、遠くの光の方向へ進めば、正しい方向へ修正することができます。どんなに遠周りをして曲がっても必ず目標へ進むことができる真っ暗の中に輝く遠くの光を目標にすることが大切です」と話してくれました。

真っ暗な闇の中の遠くに輝く光という目標を何にするかを決めることは難しいことです。

しかし、この光を決めることが一番重要であり、ブレなく進むことができるようになります。どのような人間になりたいのか、何をしたいのか、具体的に自分の最終的な姿をイメージして、日々過ごしていくことが大切です。こんな人生は素晴らしいのではないかと思います。

 

≪次のブログも参考にお楽しみください≫
 
150km/hで走るダンプカーのように

栄光を掴み取る組織と人間作り-人を生かす組織、強く活力のある組織-

出る杭は打たれるが、出過ぎた杭はどうなる

動かない組織を変革することは難しくはない

 

 

 

 

 

自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編: 敵に察知されない、実戦に限りなく特化した見えない戦士の育成
自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編: 敵に察知されない、実戦に限りなく特化した見えない戦士の育成

 

 

 

 

 

【kindle本が出ました】

 

二見龍レポート#2 コンバットメディックの照井資規、弾道と弾丸を語る
二見龍レポート#2 コンバットメディックの照井資規、弾道と弾丸を語る

 

 

 

 

二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談
二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談

 

 

 

40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術
40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術

 

 

本書は、実戦で強烈な威力を発揮する「スカウト」の戦闘技術に触れた瞬間、根底から意識が変わってしまった隊員たちが、戦場から生き残って帰還するために、寸暇を惜しんで戦闘技術の向上へのめりこんでいく姿を記録したものです。

そして願わくば、ミリタリー関係者だけでなく、日々、現実社会という厳しい戦いの場に生きるビジネスパーソンやこれから社会へ出て行く若い人たちに、読んでいただきたいと思っています。スカウトという生き残り術を身につけることは、必ず日々の生活に役立つと私は信じています。

 

 

 

40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準
40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準

 

 

『40連隊に戦闘技術の負けはない―どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準―』
に登場する隊員たちが訓練を通じ成長していく姿は、若い人達に限らず、人材育成全般にも多くのヒントがあると思います。
人生・仕事への姿勢について、ミリタリーの人に限らず、多くの人達に読んで頂ければと思います。
読み方は自由に、肩肘張らず、気楽に読んでいただき、志を持ったインストラクターと若い隊員たちの記録を堪能して頂ければ幸いです。

 

 

 

オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界
オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界

 

 

オオクワガタに出会い、採集やブリーディングを始めて、いつの間にか20数年が経ってしまいました。
日本各地のオオクワガタの有名ポイントで多くの仲間と出会い、採集をした楽しい思い出やズッコケ採集記は私の宝物です。
オオクワガタを通じ、色々な経験や学びがあり、人生が豊かになった感じがします。そんなオオクワガタ採集記をお楽しみ下さい。

 

 

 

オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~
オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~

 

 

マット飼育は、菌糸ビンのように簡単に大型を作出するのは難しい飼育法ですが、綺麗な個体を得ることができ、安価で多量にオオクワガタを飼育できることが魅力です。
本書により、マット飼育のコツを積み上げ、皆さんの目指すオオクワガタを作出して頂ければ幸いです。

 

関連記事紹介

10 Comments

  1. Pingback: 錆びた車輪は動かないが、動かすとどう変るか | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  2. Pingback: 永田市郎氏が十数年振りに我が家へ-年齢70オーバー、身体と心は40代- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  3. Pingback: 部下が示した目標を超える仕事をする方法 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  4. Pingback: 出る杭は打たれるが、出過ぎた杭はどうなる | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  5. Pingback: 迷った時はどちらを選ぶか | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  6. Pingback: 「私の戦闘技術を陸上自衛隊に伝えることが私の愛国心です」 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  7. Pingback: 150km/hで走るダンプカーのように | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  8. Pingback: 動かない組織を変革することは難しくはない | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  9. Pingback: 与えられた目標を必ず達成する方法を教える「陸上自衛隊の戦術教育」の活用 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

  10. Pingback: 意識改革は自転車に乗れるのと一緒 | 戦闘組織に学ぶ人材育成

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です