巨大オオクワガタ朽木割り採集 -熊本県-

巨大オオクワガタ朽木割り採集 -熊本県-

 

 

オオクワガタとヒラタクワガタの共存

 

オオクワガタの幼虫は、地面よりも上の位置にある朽木の部分を食べて成長します。ヒラタクワガタの幼虫は、通常根食いといわれ、地面より下の朽木食べて成長するのでオオクワガタの幼虫とヒラタクワガタの幼虫は共存しないと考えていました。

熊本や佐賀で採集をしていると地上にある朽木にコクワガタとは異なる大型の幼虫がいるので、オオクワゲットと大喜びをしてしまいますが、なんとなく頭の色がオオクワガタよりも薄いオレンジ色で大きさもそんなに大きくなく、根食いをする地中の朽木にいるはずのヒラタクワガタの幼虫であることがわかってがっかりします。

関東とは異なるヒラタクワガタの生息状況を知ることになります。

熊本へ着任してからオオクワガタ採集の最初の一年間、地上にある朽木から出た幼虫はオオクワガタの可能性が高いので、ビンに入れていると100以上になってしまい凄い状態になりました。

しかし、この幼虫の50%がオオクワガタの場合、いっきに熊本産の系統を確保できると心を踊らしていましたが、夏が近くなり羽化すると出てくるのはヒラタクワガタばかりで、オオクワガタは0という結果となってしまいました。

成虫になったヒラタクワガタは、採集した林へ戻ってもらいました。

熊本では完全に地上の朽木でオオクワガタとヒラタクワガタの幼虫が共存しています。

 

 

大型3令幼虫のタコ採れ

 

良く朽ちた白枯れの朽木を日当たりのよい南斜面で見つけ、皮を剥いで斧を込んだ時に太い幼虫の食痕が縦横にいっぱい走っており、白い太い幼虫が何頭も出てくるようなオオクワガタの幼虫を多く採集できた時、「タコ採れ」となぜか表現します。

熊本の朽木はカワラタケとオレンジ色のキノコの菌によって白枯れするのと関東にはない木の中に白いゴムみたいなキノコのようなものによって白枯れするものがあり、ゴムみたいなキノコによる白枯れは綺麗な真っ白の朽木になり、オオクワガタが入っている可能性が高いというのが採集データを見るとわかります。

直径40㎝以上の倒木がゴムみたいなキノコで朽ちているのを見つけて、斧を入れると柔らかい状態で木は軽くなっているのでスカッと深く入り、テコを応用して朽木を大きく割ることができます。

その瞬間、太い食痕だらけで3令幼虫が数頭下に落ちるほどいます。カブトムシと同じほどの大きさなのでオオクワガタの幼虫間違いなしです。食痕沿いに幼虫を傷つけないように斧や鉈で木を削りこんで幼虫を採集していくと7頭のオオクワガタの3令幼虫をゲットできました。

採集仲間と思わず笑いが出てきて、上機嫌で採集が進みます。大の大人がこんなに喜んでしまうほどタコ採れは素晴しい状態です。

 

 

太いクヌギの木の立ち枯れ

 

林の中を歩いていると、直径30㎝の立ち木が地上1.5mのところで折れていました。

折れた木は地面に倒れています。折れた部分を調べてみると木の中にゴムみたいなべたべたする塊があり、綺麗に白枯れをしていました。

折れた木を割るために、まず木の皮を剥いでいきますが、まだよく朽ちていないのでかなり硬い状態でした。

木を叩きながら、音により朽ちているか朽ちていないかがわかるので調べていくと折れた所の30㎝ほど上が朽ちている音がし、注意深く斧を入れると太い食痕が出てきて幼虫を1頭採集することができました。

かなり木が硬い時は、幼虫の口のところに細い木の棒を持っていくと挟むのでこれで引き抜けます。

硬い木の時は斧を打ち込むと腕がしびれるような手ごたえが返ってくるので引き抜く方法はなかなか便利なやり方です。

 

 

台風で折れた太い枝から採集

 

九州は台風がよく直撃します。熊本のオオクワガタは、太いクヌギの木の地上からかなり高いところの枝の朽ちたところに卵を産んだりするので、強風で朽ちた枝が折れて地上に落ちたものから、幼虫を採集できます。

台風が通過した、朝一番に太いクヌギ林に行って朽木を捜します。朝一番に行かないとライバルに先を越されてしまいます。

数頭採集はできますが、この採集方法で採れる幼虫は細い枝にいるせいか小型で累代飼育用の成虫にはなりません。

しかし、台風の後の朽木を捜して朽木割をする独特の採集を味わう事ができます。熊本らしい採集方法なので結構楽しいです。

 

熊本は、自然が豊かでとても魅力的な採集のできる土地です。

 

 

【kindle本が発刊されました】

 

 

天然オオクワガタを求めて-山梨県韮崎一帯オオクワガタ採集記-
天然オオクワガタを求めて-山梨県韮崎一帯オオクワガタ採集記-

 

かつてのオオクワガタ有名産地、山梨県韮崎一帯で天然のオオクワガタを求めた採集記が完成しました。本書は、「1年を通じた採集記」、「採集幼虫のその後」、そして、「20年前同じ場所で体験した採集記録(加筆)」の3部で構成されています。

 

 

 

≪次のブログも参考にしてお楽しみ下さい≫

 
 
クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -産卵場所と飼育用マットの違い-
 
クワガタ・カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -長生きさせるコツ-
 
クワガタ、カブトムシ採集・飼育を親子で楽しむ -種類によって寿命が違う、越冬の仕方-
 
クワガタ、カブトムシ採集を親子で楽しむ-クワガタ・カブトムシの発生時期を知る-
 

 

 

 

【kindle本が出ました】

 

二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談
二見龍レポート#1 ネイティブ・アメリカンの狩りの技術を伝える川口拓氏との対談

 

 

 

40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術
40連隊の見えない戦士達: 自然をまとう「スカウト」戦闘技術

 

 

本書は、実戦で強烈な威力を発揮する「スカウト」の戦闘技術に触れた瞬間、根底から意識が変わってしまった隊員たちが、戦場から生き残って帰還するために、寸暇を惜しんで戦闘技術の向上へのめりこんでいく姿を記録したものです。

そして願わくば、ミリタリー関係者だけでなく、日々、現実社会という厳しい戦いの場に生きるビジネスパーソンやこれから社会へ出て行く若い人たちに、読んでいただきたいと思っています。スカウトという生き残り術を身につけることは、必ず日々の生活に役立つと私は信じています。

 

 

 

40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準
40連隊に戦闘技術の負けはない: どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準

 

 

『40連隊に戦闘技術の負けはない―どうすれば強くなれるのか!永田市郎と求めた世界標準―』
に登場する隊員たちが訓練を通じ成長していく姿は、若い人達に限らず、人材育成全般にも多くのヒントがあると思います。
 人生・仕事への姿勢について、ミリタリーの人に限らず、多くの人達に読んで頂ければと思います。
 読み方は自由に、肩肘張らず、気楽に読んでいただき、志を持ったインストラクターと若い隊員たちの記録を堪能して頂ければ幸いです。

 

 

 

オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界
オオクワガタ採集記: 朽木割り採集・灯下採集・樹液採集の世界

 

 

オオクワガタに出会い、採集やブリーディングを始めて、いつの間にか20数年が経ってしまいました。
 日本各地のオオクワガタの有名ポイントで多くの仲間と出会い、採集をした楽しい思い出やズッコケ採集記は私の宝物です。
 オオクワガタを通じ、色々な経験や学びがあり、人生が豊かになった感じがします。そんなオオクワガタ採集記をお楽しみ下さい。

 

 

 

オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~
オオクワガタ飼育記 ~マット飼育による美形・大型作出テクニック~

 

 

マット飼育は、菌糸ビンのように簡単に大型を作出するのは難しい飼育法ですが、綺麗な個体を得ることができ、安価で多量にオオクワガタを飼育できることが魅力です。
 本書により、マット飼育のコツを積み上げ、皆さんの目指すオオクワガタを作出して頂ければ幸いです。

 

関連記事紹介

1 Comments

  1. Pingback: 佐賀県神崎郡オオクワガタトラッキング採集 -伐採材捨て場でタコ採れ- | 戦闘組織に学ぶ人材育成

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です